こんばんは。万事屋不動産本舗(亀戸のよろず屋不動産)のたぬ丸です。
今日は【万事屋マンションギャラリー】です。
今日は小判ちゃんが川へ洗濯に、柴之助が山へ柴狩りに行ってますので(2匹ともマスク着用で消毒して行ってます)
たぬ丸が写真を撮ってきました。(サボり魔のたぬ丸は駅近の時だけ張り切って行く癖があります)
さて、紹介するマンションはこちら!


もう、このマンションの一番のポイントは書いてありますが、駅近です。マンションを資産価値という見方をした場合、駅からの距離は何よりも強みです。しかもその近い駅が大動脈の総武線。
そしてこの亀戸駅でも東口側は北口に比べて少し地味な感じですが、公園も多住宅も多く、新宿線の「西大島駅」徒歩圏にあり、便利で過ごしやすい地域なんです。
さらに見逃せないのが、亀戸サンストリート跡地です。ここは大規模なマンションが建つのは周知のとおりですが、その隣にはサンストリートに勝るとも劣らない100位の専門店が入るショッピングモールになるんです!(※2022年1月オープン予定)
駅も近くて、買い物も便利、小学校も近いとなれば、そりゃプラウドタワーも高くても売れるわ。。。w
そんな好立地に建つマンションがこのヴェラハイツ第2亀戸なんです。
このマンションの完成した、1979年と言えば。。。
まぁ、色々あったんですが、1979年を探してたらこんな画像が!、そう!「空白の1日」があり、今はスポーツキャスターとしておなじみの江川さんがいろんな経緯があって阪神に行った後、即巨人にトレードされた事件です。(うわー、超ざっくり。。。)阪神では入団したものの、キャンプやプレーする事もなかった江川さんですが、背番号はあったんです。それがこのユニフォーム
一説によれば、阪神がどうせ巨人にトレードするくらいなら巨人では付けられない番号をつけてやれと言った意地(嫌がらせ?)でこの番号にしたんだそうです。(関西の熱狂的ファンの友人から聞いたので、本当かどうかはわかりませんが。。。)
さて、話を戻して、建物周りを見ていきましょう!
年代は感じますが、平成25年に大規模修繕を行っていますので、エレベーターや床など綺麗に整備されていますね。
また非常口、非常階段共に広く取っていますので、何かあっても安心の設計ですね。
それでは室内です。
如何でしたか?
良い部分としては、3面採光なので風通しがいい事、また間取りも子供部屋を想定したのか、リビングから直接つながる形なので家族も常に顔を合わせてコミュニケーションが取れる。そして、この近隣の3LDKタイプには珍しく、寝室にしっかりした確保されているところですね。
悪い部分として、おそらくあげられるのが、針や柱になるでしょうか、しかしこれは角部屋の宿命ともいえる部分ですし、またこのお部屋の場合、寝室の柱が特に目立ちますが、棚を造作する等有効活用しやすいとも言えます。(その辺は万事屋の小判ちゃんが本当に得意ですので、是非聞いてみてください。(万事屋の店内も小判ちゃんプロデュースでお客様に好評いただく店内に仕上がっています))
まぁ、良い部分も悪い部分もお客様次第とはなってしまいますが、駅距離、生活環境、3LDKを鑑みてのこの3,998万円という価格はなかなかありなんじゃないかな、と思います。

このマンションを【家の買い方虎の巻】で説明してるシミュレーションで諸費用・支払額等を計算しますと
物件価格:39,980,000円+諸費用:3,198,400円(物件価格の8%)=43,178,400円⇒1万円以下切り捨て⇒43,100,000円となります。
シミュレーション金利は0.6%と行きたいところですが、旧耐震建物(竣工年月日が1981年4月以前の建物を指します。(この辺は今度虎の巻でやりますね))であることを鑑みると、シミュレーション上は金利1.0%で計算しておいた方が無難かと思います。(もちろん、金利が低い住宅ローンでも問題ありませんが念のため)
上記で35年返済ですと
月々の返済額:121,665円+管理費:16,991円+修繕積立金:11,730円
合計(毎月お家に支払う金額の目安):150,386円
亀戸の3LDK(70㎡)の相場家賃:177,200円(差額:26,814円(月))
(上記の平均築年数:24年)
となります。
現在、2LDKで「少し手狭だから引っ越したいなぁ」「でも駅からの距離は妥協したくないなぁ」という方にはかなりぴったりなマンションかもしれません。
ここは万事屋からすぐ近くですので、「ちょっと中だけ見たいなぁ」なんて方、ぜひご連絡ください。
たぬ丸が5分以内にすぐ向かいますw
それではまた
