シェアハウスの賃貸物件の家賃相場は?メリット・デメリットも要チェック

シェアハウスの賃貸物件の家賃相場は?メリット・デメリットも要チェック

個人の個室やスペースを持ちながら台所などは共用とし、文字通りシェアすることを楽しむ住まいのかたちであるシェアハウス。
一人暮らしよりも家賃の節約ができるシェアハウスですが、実際に住む前にメリット・デメリットを把握して、自分に向いているかどうか判断することが重要です。
シェアハウスをすることのメリット・デメリットをご紹介していくので、シェアハウスに興味ある方はぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

シェアハウスの賃貸物件の家賃相場とは?

基本的に、シェアハウスの家賃相場は5~6万円ほどです。
家賃の高い都心部になるとこれよりも相場は上がり、7~9万円ほどかかりますが、一般的な一人暮らし用物件よりは家賃を抑えることができます。
シェアハウス先には家具が揃っていることも多いです。
備え付けられている設備や立地によって家賃額も変わってきますが、共同で家賃の支払いができるため、一人暮らしよりも生活費や家賃を浮かせることができます。

シェアハウスの賃貸物件のメリットとは?

近年シェアハウス向けとして建てられた賃貸物件は、それぞれの個室はあまり広くなくても、共用部屋は広々としてくつろげる空間が用意されています。
デザイナーズ物件として建てられている場所も多く、一人暮らしでは家賃も高く手が出せない場合がありますが、シェアハウスを選択することで、充実した設備の環境に通常よりも安い家賃で住むことができるメリットもあります。
複数人が住んでいるということで自然と防犯性も高まり、一人で生活するよりも不安が少なくなるのもシェアハウスの魅力です。
業者や管理会社が掃除をおこなってくれる物件もあるため、家事の負担を減らしたい方にとってはこちらもうれしいメリットではないでしょうか。

シェアハウスの賃貸物件のデメリットとは?住む前に知っておこう!

一方でシェアハウスならではのデメリットもあります。
シェアハウスは複数人で同じ建物に住むことになるため、それぞれの生活リズムが違っていると、それが原因でトラブルが生じる場合があります。
自分が寝ている時間に他人が起きているなど、ストレスの溜まる生活が重なってしまうと、シェアハウス自体が負担となってしまいます。
友人を泊めることやお風呂の時間など、共同部屋の使い方の決まりなどは事前に話し合って決めておく必要があります。

まとめ

シェアハウスでの暮らしは、家賃を抑えつつ充実した設備や環境下で暮らすことができるといったメリットがある一方、共同生活ならではの大変さもあるでしょう。
メリット・デメリットの両方をよく検討して自分にあった暮らし方ができるといいですね。
万事屋不動産本舗は、お客様のご相談に真剣にご対応いたします。
引っ越し先の物件など、まずはお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。