勢いの良いシャワーを気持ち良く浴びたいのに、水圧が弱くて悩んでいる方はいませんか?
賃貸物件の場合、勝手に修理することもできず、シャワーヘッドを変えて対処している方もいるでしょう。
この記事では、賃貸物件のシャワーの水圧が弱い場合の原因と対策についてご紹介します。
自分でできる、点検・調査方法を確認しておきましょう。
シャワーの水圧が弱いときの原因を調査する方法とは?
シャワーの水圧が弱い原因には、配管の太さ・長さや、部屋が何階にあるかが関係しているケースがあります。
そもそも、部屋に水を引き込む力が弱いとシャワーの水圧も弱くなるのです。
また、どのような給湯器を利用しているかで、水圧が変わることがあります。
ガス給湯器を利用していてシャワーの水圧が弱いなら、一度に作れるお湯の量が少ない種類が設置されているかもしれません。
エコキュートを利用する賃貸物件も増えています。
エコキュートの場合、古いモデルのエコキュートは一般的なものよりシャワーの水圧が弱いようです。
その他、水栓器具のフィルターが目詰まりしていたり、そもそも水圧に制限がかけられていたりするケースがあります。
突然シャワーの水圧が弱くなったなら、どこかで水漏れが発生している場合や、賃貸物件の給水装置に不具合が発生しているのかもしれませんので点検が必要です。
以前よりも水圧が弱くなったと感じたときは、大家さんや管理会社に調査を依頼しましょう。
シャワーの水圧が弱いときの対策!シャワーヘッドを変えればいい?
シャワーの水圧が弱いときは賃貸物件の設備を確認する前に、シャワーヘッドをチェックしてみましょう。
シャワーヘッドのお湯が出る部分にゴミが詰まっている場合があるので、古い歯ブラシなどを使って掃除をすれば水圧が強くなることがあります。
汚れが取れないときは、シャワーヘッドの交換を検討しましょう。
手軽に水圧を調整できるシャワーヘッドなど高機能のアイテムも販売されているので、賃貸物件のシャワーヘッドを確認して、シャワーに合うヘッドを探して取り付けます。
大家さんや管理会社に相談なく交換する場合は、退去時に元のシャワーヘッドに戻せるよう大切に保管しましょう。