不動産買い替えの適切なタイミングとは?売却と購入の順序にも注目!

不動産買い替えの適切なタイミングとは?売却と購入の順序にも注目!

長年住んで古くなった家や、家族が増えて狭くなった家は、買い替えを検討することがあります。
家を買い替えるとなれば、売却と購入のどちらについても考える必要があります。
買い替えはどのタイミングで行い、旧居の売却と新居の購入のどちらを先に行えばいいのでしょうか?

弊社へのお問い合わせはこちら

タイミングが大事な不動産の買い替え!適した時期とは?

家は少しでも高値で売りたいと思うものです。
高値で売るために適した時期とは、春先か秋頃だと言われています。
不動産の売買が盛んになる時期は、新学生や新社会人が新生活のために住むところを求める2~3月、そして異動の時期でもある9~11月の秋頃です。
しかし、それ以外の時期はまったく家が売れないということではありません。
全体的に春先や秋頃は家購入の需要が高まるだけであり、その他の時期に家を探す人もいます。
無理して春や秋に家を売る必要はなく、自分で売りたいと思った時期に売りに出した方がいい場合もあります。

築10年も売却の目安

家を購入するとなれば、築年数を見ないという人はほとんどいないでしょう。
築10年以内の家を探す人が多いので、家を建ててから10年以内が売りやすい時期と考えられます。
築5年や築10年の節目の時期に家を売ると、高値で売れる可能性があります。
家の価格は築20年を超えるとほとんどゼロになるので、家を売るなら築20年以内を目安と考えておくといいでしょう。

タイミングのほかに順序も大切!不動産買い替えの売却と購入はどちらが先?

不動産の買い替えでは旧居の売却と新居の購入を同時に進めるのは難しいです。
売却か購入のどちらかを先に進めていけばいいわけですが、どちらを先に行うにもメリットもデメリットもあります。

旧居の売却を先に行う

売却してから新しい家を買うので、資金計画が立てやすく、売却で得たお金を購入資金に充てられます。
自己資金がいくらになるかわかってから家を買うので、資金計画が明確になりやすいでしょう。
デメリットとしては、先に旧居を売るので仮住まいが必要になることや、引っ越しが増えることが挙げられます。

新居の購入を先に行う

先に新居の購入を行うので、新居探しに時間をかけられます。
仮住まいの必要もなく、引っ越しは1回で済みます。
新居を確保して引っ越せる状態になってから、ゆっくり引っ越しを進めることができるでしょう。
ただし、状況によっては2重ローンになる可能性もあり、資金面で負担が大きくなってしまうかもしれません。

まとめ

様々な理由で、マイホームの買い替えを検討することがあると思いますが、売れやすい時期や築年数の目安などがありますので参考にしてみるといいでしょう。
売却と購入のどちらを先に行うにしても、それぞれ異なるメリット・デメリットがありますので、自身の状況にあった方法と選んで進めてください。
万事屋不動産本舗は、お客様のご相談に真剣にご対応いたします。
引っ越し先の物件など、まずはお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。