女性限定の賃貸物件とは?メリットや注意点まで徹底解説

女性限定の賃貸物件とは?メリットや注意点まで徹底解説

女性が一人で部屋を借りる際には、セキュリティがしっかりした物件で安心して生活したいと考える方が多いのではないでしょうか。
女性限定の賃貸物件であれば、その希望が叶うかもしれません。
以前は女性限定の賃貸物件はあまり多くありませんでしたが、メリットが多く人気も高いことから、近年は増えてきています。
今回は女性限定の賃貸物件について、入居時の注意点を含めてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

女性限定の賃貸物件とは

一般的な賃貸物件は男女を問わず入居できますが、女性限定の賃貸物件に入居できるのは女性のみです。
基本的に物件内で男性に出くわすことがないので、より安全に一人暮らしをしたい女性に向いています。

女性限定の賃貸物件に住むメリットとデメリット

女性限定の賃貸物件に住む最大のメリットは、女性が安心して暮らせるようにセキュリティが充実している物件が多いことです。
たとえば、オートロックやモニター付きインターホン、共用部に防犯カメラを設置している物件もあります。
警備会社と契約していたり、管理人が常駐していたりする物件もあります。
また、女性が暮らしやすいように工夫されている物件も多いです。
女性好みのデザインの外装や女性向けの工夫が施されている内装の物件もあります。
バス・トイレが別、クローゼットが広い、コンロの数が多いなど、こだわっている物件も多いのでチェックしてみてください。
デメリットとしては、一般的な相場よりも家賃が高めです。
セキュリティに力を入れている物件ほど維持費がかかるため、家賃が低い価格帯の物件はあまり多くありません。
そのほかのデメリットとしては、入居者を女性限定にしているため、恋人や親族の男性を家に呼べないことが挙げられます。

女性限定の賃貸物件を借りる際の注意点とは

入居時にまず気を付けなければならないのは、男性の立ち入りは基本的に禁止であるという点です。
大家さんとの取り決め内容によりますが、たとえば親族の立ち入りのみ許可するという物件もあれば、どんな関係性であっても男性は立ち入りができない物件もあります。
規約違反と知らずにうっかり男性を家に入れてしまうと、契約解除や強制退去となってしまうこともあるかもしれません。
また、セキュリティがしっかりしているからといって油断すると、かえって危険です。
お部屋自体のセキュリティがしっかりしていても、施錠が甘ければ隙をついて不審者に侵入されてしまう可能性があります。
2階以上の階数であっても、木などを伝ってよじ登って侵入できる構造になっていないか確認し、施錠に注意してください。
契約前には内見して、自転車置き場やエントランスなどの共用部もチェックしたほうがよいでしょう。
掃除などの管理が行き届いていない物件に住むと、万が一のトラブルがあったときにきちんと対応してもらえない可能性があります。

まとめ

今回は女性限定の賃貸物件についてご紹介しました。
セキュリティがしっかりしていて暮らしやすい物件が多い一方、男性の立ち入りに関するルールなどはしっかり守らなければいけません。
注意点に気を付けながら、お気に入りの物件を探してみてください。
万事屋不動産本舗は、お客様のご相談に真剣にご対応いたします。
引っ越し先の物件など、まずはお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。