賃貸物件に長期間、住み続けていると、家賃とは別に更新料を求められることがあります。
更新料は、それなりの額となることが多く、相場もわからず、求められるから、とりあえず支払っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、「更新料の役割」や「更新料の相場」、「更新料を支払わないとどうなるか」について、ご紹介します。
賃貸物件に住んでいる場合に発生する「更新料」とは?~更新料の役割~
賃貸契約の際には、多くは2年間などと、契約期間が設定されています。
その期間が終了したあとも、その賃貸物件に住み続けたい場合、契約を更新する必要があります。
その契約更新の際に、家賃とは別に支払うお金のことを「更新料」といいます。
「更新料」の役割は、法律などで定められているわけではなく、本来は、家賃をなるべく低く抑えている大家さんに対する謝礼の役割を担っていました。
最近では、更新手続きにかかる費用や、賃貸物件の修繕費として使われることが多いようです。
賃貸物件に住んでいる場合に発生する「更新料」とは?~更新料の相場~
更新料の相場の目安は、一般的に家賃の1か月分です。
ただし、更新料の相場は地域によって異なり、都圏や京都府などは更新料が必要ですが、京都府以外の関西では更新料をとらない賃貸が多数を占めています。
また、北海道や愛知県、九州エリアなどでは、一般的には更新料が低く設定されています。
賃貸物件に住んでいる場合に発生する「更新料」とは?~更新料を支払わないとどうなるか~
「更新料」に関する法的な決まりはありませんが、賃貸借契約書に「更新料」に関して明記されていて契約を締結した場合、「更新料」を支払わないと契約違反となります。
支払いが遅れてしまうと、遅延利息を請求されることもあります。
そして、「更新料」を支払わないと、契約を解除され、立ち退きを命じられる場合もあります。
どうしても「更新料」を支払うことができないときは、更新料の値下げはなかなか難しいですが、支払い期限を延ばしてもらうことはできる場合もあるため、相談してみましょう。
また、人気のない賃貸物件の場合は、次回以降の更新料をなくすことはできないかという交渉をしてみる価値はあります。