賃貸物件の壁に防音工事はできるの?工事をしなくてもできる防音対策も!

賃貸物件の壁に防音工事はできるの?工事をしなくてもできる防音対策も!

賃貸物件のトラブルとして多く挙げられるのが、騒音によるものです。
賃貸物件でも簡単にできる防音対策や防音工事の費用、防音性の高い物件選びのポイントについても紹介していくので、騒音トラブルに悩んだことのある人はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件でもできる壁の防音対策とは?

賃貸物件に住んでいて周囲からの騒音に困っている、もしくは自室から漏れる音の対策をしたい方は少なくありません。
そんな方に知っていただきたいのが、手軽にできる段ボールを使った防音対策です。
とはいえ、段ボールを壁に貼っておくのは抵抗がある方もいるでしょう。
ポイントとなるのは、段ボールでなくとも振動を吸収させることです。
たとえば、厚めのカーペットやカーテンを使うのも手っ取り早い防音対策のひとつ。
手に入れやすいアイテムを活用することで、賃貸物件でも簡単に防音対策がおこなえます。

賃貸物件で壁の防音工事を依頼する場合の費用はどれぐらい?

自分で防音対策をしてみたけれどあまり効果がない…という場合は、思い切って業者に防音工事を依頼してみましょう。
ただし賃貸物件では工事に制限がかかることもあるため、どこまでの工事が可能かを大家さんなどに相談し、事前に把握しておきましょう。
防音工事の費用として、壁に吸音材や遮音シートを入れる場合は18~30万円、防音窓ガラスに取り替える場合は2~5万円ほどかかります。
場合によっては数十万の費用がかかるので、どんな工事が適切かわからないときは、業者と相談して決めるようにしてください。

賃貸物件の構造による壁の防音性の違いとは?

賃貸物件の建築構造によって、音の振動や空気の伝わり方が違い、この差が防音性にも関わってきます。
建築構造で防音性に最も優れているのが、鉄筋コンクリートの賃貸物件です。
反対に、一番防音性が低いのは通気性のいい木造建築です。
木造建築は音自体も通しやすくなっていますが、鉄筋コンクリートは、コンクリートが流し込まれていることで密度が高く、その分音を遮断してくれます。
防音性が高いだけでなく、断熱性や耐久性にも優れているのも特徴です。
ただし、鉄筋コンクリートは建設コストが高いため、その分家賃も高めに設定されていることがあります。

まとめ

防音性の高い賃貸物件に住みたい方は、鉄筋コンクリート構造の賃貸物件を選んでみましょう。
建築構造にこだわらなくても、カーテンなどのアイテムを活用することで防音や遮音の効果を期待することができます。
アイテムを活用しても防音効果がない場合は、業者に依頼をして防音工事を施してもらう方法がありますが、賃貸物件では大家さんなどと要相談になりますので注意してくださいね。
万事屋不動産本舗は、お客様のご相談に真剣にご対応いたします。
引っ越し先の物件など、まずはお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。