賃貸物件の鍵で防犯性の高い「ディンプルキー」とは?使用時の注意点もご紹介

賃貸物件の鍵で防犯性の高いディンプルキーとは?使用時の注意点

賃貸物件のドアの鍵にはいくつか種類がありますが、防犯性が高いとされているのが「ディンプルキー」です。
この記事では、ディンプルキーの特徴と注意点をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

防犯性が高い賃貸物件でも採用されている「ディンプルキー」の特徴とは?

一般的な鍵といえば差し込む部分の両端がギザギザとした形をしており、ディスクシリンダーやピンシリンダーなどと呼ばれています。
ディンプルキーとは、差し込む部分にいくつものくぼみがある鍵で、通常の鍵よりピッキングされにくいといったメリットがあります。
一般的な鍵の場合、鍵穴の中のピンの高さと鍵の形状が一致すると解錠できるので、道具を使ってピンの高さを合わせることでピッキングを行います。
ディンプルキーも基本的には一般的な鍵と同様の仕組みで解錠できるのですが、ディンプルキーのくぼみは複雑な構造なうえくぼみの深さも精密に作られているため、ピンの高さを合わせるのが難しく、ピッキングされにくいのです。
ディンプルキーの構造の複雑さは鍵の複製のしにくさでもあり、その点でも防犯性が高いです。
登録制のディンプルキーもあり、番号を鍵メーカーに持っていかないと合鍵を作れない場合もあります。

賃貸物件の鍵が防犯性の高い「ディンプルキー」である場合の注意点とは?

ディンプルキーはシリンダーキーなどよりも価格が高く、5,000円~10,000円程度。
合鍵を作ろうと思えば、通常の鍵よりも費用も時間もかかります。
ちなみに合鍵を作るには、複雑な構造をしている鍵なので鍵メーカーに依頼して、複製するディンプルキーのマスターキーから合鍵を作ってもらう必要があります。
また鍵を紛失して賃貸物件のドアが開けられなくなれば、業者を呼んで鍵を開けてもらうかと思いますが、ディンプルキーの解錠はプロでも非常に難しいため普段から紛失しないよう注意を払ってください。
ディンプルキーはデリケートな鍵ですので、くぼみの部分がわずかにすり減るだけでも使えなくなる場合もあり、ゴミが付着しているだけでも使えないケースもあります。
汚れや油が付着したら放置せずに、こまめに掃除した方がいいでしょう。

まとめ

いくつか種類のある賃貸物件の鍵のなかでも防犯性の高い「ディンプルキー」。
その構造の複雑さのおかげで、一般的な鍵よりもピッキングのされにくさなどが優れています。
その分合鍵の制作にかかる費用は高く、時間もかかります。
紛失した場合も簡単に開けてもらえない可能性があるので、扱いには十分注意するよう心掛けてください。
万事屋不動産本舗は、お客様のご相談に真剣にご対応いたします。
引っ越し先の物件など、まずはお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。