部屋そのものが防音室。24時間楽器演奏ができるマンション ラシクラス上野

こんばんは万事屋不動産本舗のたぬ丸です。

緊急事態宣言、延長されましたね。

5/31までだそうです。状況を見て地域ごとに解除は検討されるみたいですが、東京は月末まで難しいですかね。

そんな中でも、万事屋にはありがたいことにちょいちょいお部屋探し、お家探しのご相談をいただきます。

もちろん、ほとんどがメールやLINEです。

賃貸だと「SUUMOに載ってた(他社さんが掲載している)この物件の初期費用はいくらになります?」とか「非常事態宣言が明けたら東京に住みたいんですけど、〇〇駅に30分以内で通勤するにはどこがいい?」

購入だと「お家買うか検討してるんだけど予算どれくらいで探せばいい?」とか「借金あっても家買えます?」

等など、検討初期段階で「ちょっと聞いてみたいこと」の相談が多いですね。

 

さて、今日はちょっと面白いお部屋を見つけたのでご紹介です。

画像:物件概要 画像:ラシクラス上野501

たぬ丸は不動産情報を見るのが趣味なので、趣味と実益を兼ねてちょいちょい情報サイト等でバーチャルパトロール(面白い物件ネタ探し)をしているんですw

そんな時に見つけたのがこれ

この辺の鉄筋コンクリート造 バストイレ別 独立洗面台 オートロック 25~30㎡のマンションの相場が11万円位ですから、この物件、ぱっと見ただのちょっと高い物件ですよね?

でもよーく見てみると、「24時間楽器演奏可能」「Bluetoothスピーカー」付と。。。

でもこういう「楽器相談」の物件って大体、サイレンサーやミュート付けてくださいとか、ピアノはシンセサイザー、良くてアップライトピアノまで、演奏時間も21時までとかが多いんですよね。

本当に楽器を一生懸命やられている方からすると、消音器具付ける練習と付けない練習は全然違うんだと聞いたことがあります。

ここはどうなんでしょう。。。

ちょっと仕様を調べてみました

・防音性能(防音室内)

床・壁・天井に独自の防音施工をしているそうです。

これにより防音室から防音室外に聞こえる音は

同じ部屋内(ここですとキッチン)でマイナス45デシベル

同じ階のお隣さんの部屋になるとマイナス80デシベル

上の階のお部屋(防音室)でマイナス77デシベル

窓を閉めた状態で外へはマイナス53デシベル

になります。

 

 

 

すごいですね!、、、、と言っても

デシベルデシベル言ってもよくわかんないですよねw

「数値やロジック並べてごまかしてるんじゃぁ…」と、思った方の為にとても見やすくわかりやすい表があったので、こちらの表で説明します。

楽器でいうとピアノが80に設定されていますので、このお部屋でピアノを弾いた場合

同じ部屋内(ここですとキッチン)で80-45デシベル=35デシベル(図書館レベル)

窓を閉めた状態で外へは80-53デシベル=27デシベル(ささやき声レベル)

同じ階のお隣さんの部屋になると80-80デシベル=0デシベル(無音)

上の階のお部屋(防音室)で80-77デシベル=3デシベル(雪の積もる音以下)

となります。

 

 

さすがに24時間演奏可能を唄ってるだけありますね。

とはいえ、これだけではただの防音マンションです。このマンションは音響効果も室内に響く余分な反響音をカットし、クリアな響きを実現するために

壁、床、天井に吸音効果をもたらす仕様を施しており、一層練習に熱が入るように設計されています。

ただ、これだけ防音性能高いと心配なのは空気ですよね

画像:防音室2

この写真の右側に見える通気口、これにもきちんと防音加工と24時間換気システムが採用されているんです。

左上に見えるスピーカーはBluetooth仕様のスピーカーですので難しい設定なしでも、接続が可能で

セッションの雰囲気を味わいながら練習できます。

 

 

 

とはいえとはいえ、24時間どんな楽器でもOK、ライブやってもOKというわけではありません。

一定の制限はあります。

ざっと書きますと、

8:00~20:00までは115デシベルまで・20:00~23:00までは110デシベルまで・23:00~8:00までは105デシベルまでとなっています。

また、防音といっても振動や重低音までは防ぎきれませんので、ドラム(電子ドラム)・シンバル・和太鼓の演奏はできません。

 

また、この物件は事務所利用も相談できますので、自宅で音楽教室をやりたいなぁなんて方にピッタリですよね。

今日は上野の物件を紹介しましたが、このシリーズ都内にいくつかあり、中には2LDKとかもあるそうなんです。

これからも順次見つけて、写真撮って紹介していきますね。

写真を撮った物件から順次athomeやGoogleさんの商品欄に掲載していきます。

室内写真ができるまではGoogleさんから詳細を押してもこの記事に飛んできますのでご了承ください。

他の地域の防音マンションを希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

演奏できる楽器の種類等細かいこと、初期費用の事等はお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

コメントも大歓迎です。

 

それでは、、、おっとわすれてましたw

外回りと5階の室内写真も載せておきますね

どうぞ!

 

それではまた。

アイコン:たぬ丸お辞儀
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。