24時間ゴミ出しできる賃貸物件のメリット・デメリットを解説

24時間ゴミ出しできる賃貸物件のメリット・デメリットを解説

部屋探しにおいて「24時間ゴミ出し可能」は人気条件のひとつです。
時間や人目を気にすることなくゴミが出せるため、仕事で朝不在でも忙しくて出せない日が続いてもゴミが溜まりにくく、いつでも清潔に過ごせます。
24時間ゴミ出しできるのは非常に魅力的なメリットですが、実は住んでみないと分からないようなデメリットや意外な注意点もあるのです。
この記事では、入居前に知っておきたい24時間ゴミ出し可能のメリットやデメリットについて詳しくご紹介いたします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件のメリット

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件のメリット

24時間ゴミ出し可能の賃貸物件は少々家賃や管理費が高い傾向にありますが、それでも人気であるのはゴミ出しに関するストレスが少ないからでしょう。
いつでもゴミを出せることでどんなメリットがあるのか、部屋探し中の方は要チェックです。

メリット1:ライフスタイルに合わせたゴミ出し

自治体によって異なりますが、ゴミ収集の時間は基本的に7:00~9:00の間です。
前日の夕方や深夜にゴミを置いていくと、カラスや猫などに荒らされてしまいトラブルのもとになってしまいます。
ただでさえ朝は出勤準備や家事で忙しいですが、早朝出勤や夜勤など仕事の関係上、ゴミ収集の時間に不在である方も多いでしょう。

そんなとき24時間ゴミ出し可能な賃貸物件であれば、何も気にすることなく夜中でも朝方でも好きな時間にゴミを持っていけます。
生活や仕事など、個人のライフスタイルに合わせたゴミ出しができる点が一番のメリットといえるでしょう。

メリット2:ゴミが溜まらない

たとえゴミを朝に出せる環境だとしても、ゴミ出しはつい忘れてしまうものです。
1か月に一度しか回収しないゴミの日と忙しい日が重なれば、何週間も部屋や玄関に置きっぱなしになってしまうことも珍しくありません。
24時間ゴミ出しが可能であれば捨て忘れという概念もなく、1袋溜まればすぐに出せるため部屋にゴミが溜まることもないでしょう。
生ゴミなどにおいのするゴミを忘れたときはもちろん、回収日が少なく忘れやすい燃えないゴミなどもいつでも出せます。

急な来客にも対応しやすく、いつても部屋を清潔にしやすいのは大きなメリットです。
ゴミをできるだけ部屋に置きたくない方やついゴミ回収日を忘れてしまう方にはピッタリの条件です。

メリット3:部屋着でゴミを捨てられる

通常のゴミ捨て場であれば時間が限られているため、ご近所さんや同じ住人と会う可能性が非常に高いです。
本当は寝間着や部屋着で出ても問題ないのですが、人に見られても恥ずかしくないような恰好で行こうと思う方は少なくありません。
その点24時間ゴミ出し可能な賃貸物件であれば、人のいない時間帯に寝間着のままサッと捨てに行けます。
もし寝間着を住人に見られても、夜であればまったく不自然ではありません。
また高級マンションや広いマンションには、フロアごとにゴミ捨て場が設けられている賃貸物件もあります。
24時間ゴミ出し可能という条件ひとつとっても、賃貸物件ごとに使用やルールが異なります。

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件のデメリット

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件のデメリット

いつでもゴミを出せる良い環境ですが、住人全員がそれぞれの時間にゴミを出すため、それがデメリットを引き起こすこともあるのです。
とくにゴミ捨て場と共用部分や部屋が近い場合は異臭や害虫が届きやすいなど、住んでみないと気づきにくいデメリットも。
入居前は悪い点も確認しておきましょう。

デメリット1:虫や異臭が発生する

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件では、自分の部屋はゴミがなくきれいに保てます。
しかしゴミはいつでも出せますが、実際にゴミ置き場から回収されるのは出した当日ではないかもしれません。
とくに臭いのする生ゴミが長く置かれると異臭や虫が発生しやすく、非常に不衛生な状態になってしまいます。

賃貸物件では不衛生にならないようしっかり管理されていますが、そんな状態が長く続くのであれば共益費や管理費が高くなることも考えられます。
24時間ゴミ出し可能であっても、注意して分別し、生ゴミを一度に捨てすぎないようにするなど気を付けましょう。

デメリット2:ゴミを見られる可能性がある

いつでもゴミを出せるということは、ゴミ出しのタイミングが人と被りにくいことになります。
それをメリットと感じる方も多いですが、同時に人気のない時間を見計らって他人にゴミを漁られてしまう可能性もあるなど、思わぬデメリットにもつながるのです。
対策としてはゴミ回収直前のタイミングに出したり、個人情報などはシュレッダーにかけるなどの方法が挙げられます。

自分以外にどんな方が住んでいるか詳しくは分からず、賃貸物件の住人以外がゴミを見る可能性もあるため、注意点としてできるだけ自衛して自分の情報を守りましょう。

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件の注意点

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件の注意点

ゴミ出しに関する管理やルールはとくに注意してチェックすべき点です。
24時間ゴミ出し可能でも出せるゴミの種類は日時で決まっていたり、特殊なゴミは時間も決められている物件もあります。

物件情報を確認しないと、外に住人専用のゴミ捨て場があってもそこが24時間ゴミ出し可能ではなかったなど、あとから知り後悔することも考えられます。
トラブルにならないよう、ゴミ捨て場の使用ルールや注意点は契約前にしっかり確認しましょう。

注意点1:鍵の有無を確認する

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件にありがちなトラブルとして、住人以外の方が勝手に利用することが挙げられます。

ゴミ捨て場に鍵がかかっている場合は、近隣住民も使えないため、ゴミが満杯になることも少ないでしょう。
鍵がついていることで動物はもちろん外部の人間にゴミを漁られることもなく、ゴミ出しでのストレスも減るはずです。

注意点2:住む部屋とゴミ捨て場の位置

団地のように部屋数が多い賃貸物件にありがちですが、借りる予定の部屋とゴミ捨て場が遠い場合は、24時間ゴミ出し可能といえど捨てるのが面倒になってしまうことも考えられます。
結果的に24時間ゴミ出しできる最大のメリットが失われてしまう可能性もあるため、心配な方はできるだけゴミ捨て場に近い部屋をおすすめします。

しかしゴミ捨て場は外にあるとはいえ、部屋と近すぎると夏場は玄関ドア周辺まで生ゴミの異臭がただよい虫が部屋に入り込むデメリットもあります。
そのような悪条件の賃貸物件は少ないのですが、念のため内覧時にはゴミ捨て場と部屋の位置が適切かチェックしましょう。
近さが不安であれば、虫やにおいが届きにくい4階以上の階層をおすすめします。

注意点3:分別はしっかりおこなう

24時間ゴミ出しができるといっても、指定ゴミ袋の使用や分別などは通常のゴミ捨て場と同じく適切にしなければなりません。
分別されていないとわかるゴミは回収されない可能性もあるため、ほかの住民の迷惑になってしまいます。
細かい分別方法は自治体によって異なるため、新しい土地に引っ越す場合はゴミ出し前に自治体のホームページを確認しましょう。

賃貸物件によっては自治体のゴミ収集を利用していなかったり、管理人が分別しているため自分でおこなう必要がないところもあります。
どうしても分別が苦手であれば、家賃や管理費などは高めですが分別しなくても良い賃貸物件がおすすめです。

まとめ

24時間ゴミ出し可能な賃貸物件は、個人のライフスタイルが縛られず暮らしのストレスが軽減できるため、朝とくに忙しい方や在宅時間が不規則な方、ゴミ出しが苦手な方には非常におすすめです。
トラブルにならないよう管理規約は事前にチェックして、ゴミ出しの時間に悩まされない生活を手に入れましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。